夏の甲子園は慶應義塾高校の107年ぶりの優勝で幕を閉じました。慶應関係者の皆様、優勝おめでとうございます。貴方たちのおかげで「若き血」リピートが脳内から消えてくれないので、損害賠償をお願いします。。。
ところで、慶應の応援に対して批判がけっこうあるので「???」となりました。過去、人気選手を擁する地元代表と遠方代表の対戦とか、派手すぎるブラバン爆音とかが話題になった大会もあったけれど、そんな叩かれ方してたっけ。。。
まあ、アルプススタンド外で立って応援するのは、後ろの席の(慶應びいきとは限らない)他の観客の迷惑になるのでやめた方がいいと思うのですが、そのへんは高野連の指導に従えばいいのであって、応援自体が叩かれる理由は別にありません。
あれを見ながら対比したくなったのは、1992年夏の甲子園での星稜VS明徳義塾、あの松井秀喜選手に対する「5打席連続敬遠」の試合と、そこを勝ち上がった明徳義塾の「次」の試合の応援?でした。今回のは基本的に慶應への応援ですが、あの時の、おそらく一般スタンドも含めて甲子園が明徳義塾への敵意に染まった光景は、今なお思い出せてしまいます。あれから31年、新人弁護士さんは見たことすらない記憶をたくさん持つ私は、完全にオールドタイプとなってしまいました。